fc2ブログ

日銀は、インフレ対応ができない 

インフレは、何時まで続くと、持続的・安定的な達成と言えるのだろうか。

2%というインフレ目標そのものは恣意的であり、その政策効果こそが不断に検証されるべきだ。

円安が一段と進んでいる。これはさらなるインフレをもたらす。日銀総裁は、歪なバランスシートであることを認めつつ、それを是正しない、是正できない。

他国は、中銀が利率を上げて、インフレに対処しようとしている。が、日銀はそれができない。インフレと資産バブルが蔓延るのに任せている。いや、日銀・政府は、そうせざるを得ないのだ。対処方法があるというなら、それを示してもらいたいものだ。

株価、一部地域の不動産価格が、バブルとなっている一方、低所得層、年金生活者の生活は、こうしてさらに貧しくなる。

以下、引用~~~

日銀のバランスシート、中銀として必ずしも正常な姿でない-植田総裁
占部絵美 ブルームバーグ
2023年5月25日 16:02 JST

日本銀行の植田和男総裁は25日、長期にわたる金融緩和で日銀がバランスシート上に抱える国債やETF(上場投資信託)に関して、「必ずしもこれが正常な中央銀行のバランスシートの姿ではない」との認識を示した。参院財政金融委員会で大塚耕平氏(国民民主)の質問に答えた。

  植田総裁は、インフレ目標2%の実現に向けて「良い芽が育ちつつある」としながらも、持続的・安定的な達成にはまだ距離があると指摘。日銀が国債などを大量に抱える状態が「しばらく続くのは仕方がない」とも述べ、金融緩和を粘り強く継続する方針を改めて示した。 

  4月に就任した植田総裁は、賃金上昇を伴う形での2%の物価安定目標の持続的・安定的な実現を目指し、金融緩和を継続する方針を示している。初めて臨んだ同月末の金融政策決定会合では大規模緩和の維持を決める一方、政策金利に関するフォワードガイダンス(指針)を廃止。1年から1年半程度をかけて多角的なレビューを行うことも決めた。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://nuttycellist.blog77.fc2.com/tb.php/15370-becb3952