早まるな、友よ!
John 9V1VVが仕事を終え、6週間の休暇を過ごすために、自宅に帰ってきた。この週末、バンドをワッチしたが、コンテスターばかり、コンテストが終わったら、いくらCQを出しても応答はなし、何も聞こえない。こんな風に時間を浪費するくらいならば、リグを売り払ってしまおうかと考えている、と私の別ブログにコメントしてきた。
まぁまぁ、そんなに焦らずに、珠玉のような交信をするのが珍しければ珍しいだけ、そうした交信の価値が高まるのだから、と彼にはコメントした。彼も、そのことはよく分かっているのだと思う。が、彼が望むような、少し大げさに言えば人生を共有するような交信にお目にかかることは、本当に少なくなったと思う。最後に、無線以上に価値のある趣味が見つかれば、その時には無線を去るのを引き止めない、とも記した。それも私の実感だ。
彼は、その性格もあるが、旧き良き時代から現代にタイムスリップしてきたようなハムだ。スキマーのようなデジタル機器を駆使し、ゲーム張りの機械的な交信で、数を競い合うこと等、彼にとっては時間つぶし以外の何物でもないのだろう。
アマチュア無線、CWによる会話の今後がどうなるのか、予測は立てにくい。CWは効率の対極にあるような通信手段であるから、デジタル機器を駆使して効率化すること自体に意味がない。昔ながらのCWでの会話を楽しむ人々も存在し続けることだろう。でも、圧倒的な少数になるのだろうと思う。我々、またはそのすぐ下の世代でお仕舞になるのであれば、それはそれで仕方のないことだ。
興味深いのは、CWをadvocateするためと称するクラブが行っていることが、実質通信手段としてのCWの意味を貶める行事であることだ。コンテストの熱狂にハムを酔わせるものがあるのはよく分かるのだが、それはほんの瞬間的なこと、全体としてみると、CWの可能性を貶めていると思える。この逆説的な経緯は、世の中でしばしば観察される逆説の一つだとつくづく思う。人間とは、意図することに熱心になればなるほど、逆の方向に向かってしまうことがあるものだ。
- [2013/02/18 13:10]
- 人生 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://nuttycellist.blog77.fc2.com/tb.php/2828-eb3e2e4f
コメント
Johnさんもですが、Shinさんも決して「早まらないよう!」お願いします。^_^;
「発展途上?」の電信屋としては、いま少し(現役の)先達としてのご意見を賜りたいので・・?
先日も、とある方(Shinさんもよくご存知の方で、特に伏せる必要も無いのですが、本人に了解貰ってないだけですが・・)と、「お互い一応現役を退いて、人生も終盤に差し掛かった仲間として、<よい人生の終わり方>などについて、一升瓶でも提げてお伺いし、話し合いたいね?」・・と語っていたところです。
私は、もう少し要看護のワンちゃんのメドが出るまで少し先になると思いますが、その節は電信の話にとどまらず、色んな切り口で話が出来ればと(勝手に)思っています。
主題から外れてすみません。m(__)m
sugiさん
コメントをありがとうございます。いえいえ、まだ無線、CW熱は冷めそうにありません。でも、少し落ち着いてきたかな、というところです。毎朝、21メガ辺りでのんびりでています。
何方なのでしょう・・・私、アルコールは強い方ではありませんで、ビールだと生一杯で十分という口ですが、機会がありましたら、出かけますので、声をかけてください。sugiさんのようなキャリアーがあるわけではなし、実際にお目にかかると聞く方になるかとは思いますが・・・。
ronちゃんの世話で、手が離せない様子ですね。生命の輝きを見せて頂いているような気がします。お身体を大切にお過ごしください。無線の方でもお目にかかりましょう。
それは私です?、先日Sugiさん宅にお邪魔しアイボールQSOしてきました。そのときに出た話題です。いつか真岡の方に出向いて無線+α談義でもしたいなと思っています。
はい!そうです。
Shinさん・Takaさん
はい、先の「とある方」はJa1KIH/Takaさんです。^_^;
Takaさん、勝手に話題を出してすみません。
Shinさんに「無線の話なんかもうしないよ!」と言われたら困るので、お願いしておいた次第!
その内、是非!
(私も、最近はアルコール、量はさっぱりダメですが・・?)
あ、なんだ、といっては失礼ですが(笑、お二人は近所同士ではないですか。是非、どこかでお目にかかる機会がありましたら、ゆっくりと食事でも。一度、JJ1RZG関谷さんをお訪ねしたいと思っているところです。その時にでもお会いできたらと思っています。