官僚のネット情報操作
文部科学省・総務省さらに宮内庁まで、官僚達が、ネット上の百科事典Wikipediaに書き込んでいるらしい。ソースはここ。自分の仕事に関わることを、だ。Wikipedeiaでは、本来、そうした書き込みはしないルールらしい。情報の客観性をできるだけ保持するために、当然のルールだろう。中には、あからさまな自画自賛もあるらしい。
自分の仕事場から、自画自賛の書き込みをする官僚。仕事場から書き込むということは、そうした情報操作は官僚機構の意図するところなのだろう。
官僚が、マスコミを使って世論をコントロールする等、平気の平左、当たり前のことなのだろうとは思っていたが、ここまで露骨にするとは・・・。
- [2007/08/30 16:30]
- 官僚 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://nuttycellist.blog77.fc2.com/tb.php/603-a6199b51
コメント
「きっこの日記」によれば・・・
総務省からのアクセスで「電子投票」の項目の中を政府に都合良く書き換えられてた、文部科学省からのアクセスで「元政府税制調査会会長の本間正明のスキャンダル」が削除されてた、厚生労働省からのアクセスで民主党の「長妻昭」の項目に悪口が書き込まれてた
等と言うことがあったらしい。
彼らは、マスコミにも影響力を及ぼし、またマスコミは、官僚からの情報に乗って、世論を誘導している。